2008年1月

2008works
今日は、裏板センター接ぎ割れ修理中のヴァイオリンのパッチ接着、ヴァイオリン弓の毛替え、新作ヴァイオリンのツァルゲ(横板、側板、リブ)の接着、新作ヴィオラのエック・クロッツ(コーナー・ブロック)の形成などをしました。
少なくとも側板部の完成くらいまでは、ヴァイオリン、ヴィオラと並行して作業をしていくつもりです。
というのも、楽器の側板部を作っていく工程内には、熱による曲げ作業やニカワ着け(接着)が多いので、いくつかの楽器を続けて作業するメリットが十分ある気がします。
それから、変な話、繰り返す同じ作業の中で(すごいマニアックな意味で)上手くなったり、今まで気がつかなかったコツを発見できたり・・・いちいち成長感があって、おもしろい・・・気がするんです。
あとは、自然とせっせっと仕事をする状況(?)ができるんですね。ぼけーっとし難いというか。物理的にも、精神的にも。
うまくいけば、自分の作業(時間的・体力的・集中力的)限界を勝手に決めつけずに(思い込まずに)済むんじゃないかと・・・実は、これが今年の大きなテーマの一つかもしれません。

hagi-p
今日は、ヴァイオリンの駒の高さ・ナットの溝・魂柱・アゴ当ての金具調整、ヴィオラの表・裏板はがれ修理、裏板の接着面全面補修中のヴィオラのライニング・側板はがれ部修復、先日接着をしておいた接ぎ割れ修理中のヴァイオリンにした6カ所のパッチの形成、ヴィオラ弓の巻き革修理などをしました。
ちなみに、パッチというのは割れ修理などを施す際、接合部同士を橋渡しするようなかたちでいれる補強のことをいいます。将来的に、再び割れが開くのを防止する為にいれます。
最終的に楽器の内部に収まってしまうものですが、個人的に修理者(場合によっては製作者)に関する情報がにじみ出やすいポイントな気がするので、こっそり気合いを入れます。